新着情報
2017年
2017年12月26日
第六回IRCI運営理事会の開催
第六回IRCI運営理事会が、2017年12月22日、大阪国際会議場にて開催されました。運営理事会には、理事8名の出席に加え、松浦IRCI名誉顧問(元ユネスコ事務局長)、外務省、文化庁、堺市、中韓の無形文化遺産に関するユネスコカテゴリー2センター(ICHCAP, CRIHAP)などから18名が参加しました。 今回の理事会では、以下の項目について審議、承認がなされました。 1. 2016年度事業報告および決算報告 2. 2017年度事業進捗および予算 3. 2018年度事業計画案および予算案 翌…
2017年12月15日
ユネスコ無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会サイドイベントにて、IRCIパネル展を開催
IRCIは、2017年12月1(金)~9日(土)の9日間にわたり、韓国のチェジュ市にて行われた「無形文化遺産保護条約第12回政府間委員会」と、委員会に先立って実施されたNGOのキャパシティ・ビルディングに関するワークショップのサイドイベントにおいて、活動紹介のパネル展を開催しました。 委員会には約800人の参加があり、会議場入口に展示されパネルには、多くの各国関係者や無形文化遺産専門家が立寄り、IRCIの主な活動やこれまでの実績に注目し、関心を寄せていただくことができました。
2017年12月5日
国際シンポジウム “無形文化遺産をめぐる交渉”を大阪にて開催
IRCIは国立民族学博物館と文化庁との共催により、国際シンポジウム 「無形文化遺産をめぐる交渉」を、2017年11月29日(水)から12月1日(金)にわたり、国立民族学博物館(大阪)にて開催しました。 基調講演にスヴァニボル・ペッタン氏(リュブリャナ大学芸術学部音楽学科教授・国際伝統音楽評議会(ICTM)副会長)を招き、「中央・南東部ヨーロッパにおけるユネスコとICTMに関する無形文化遺産の交渉」をテーマにお話をしていただきました。続いて、3日間にわたり、下記セッション1~4をテーマに、9カ国の…
2017年10月20日
2017年11月29日~12月1日 国際シンポジウム「無形文化遺産をめぐる交渉」開催のお知らせ
IRCIは、2017年11月29日(水)~12月1日(金)の3日間、国立民族学博物館において、国立民族学博物館及び文化庁との共催により、国際シンポジウム「無形文化遺産をめぐる交渉」を下記のとおり開催いたします。 1 趣旨 人類の多様な文化の研究において、無形文化遺産の保護と継承は喫緊の課題の1つであり、近年、文化人類学や関連諸分野の研究者の関心が高まっています。しかし、無形文化遺産、あるいはより一般的に遺産として今日知られるものは、ローカルコミュニティにおいて必ずしも自明ではなく、複雑なプロセス…
もっと見る