新着情報
会議/会合
2025年3月13日
アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム国際会議「無形文化遺産保護研究の新領域」を国立民族学博物館で開催しました(2025年2月13日~15日)
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」事業(2022~2026年度)において、国際会議「無形文化遺産保護研究の新領域」を、2025年2月13日~15日に国立民族学博物館(大阪府吹田市)で開催しました。 無形文化遺産研究の様々な「新領域」を3日間にわたって紹介し議論する本国際会議のプログラムは、各日、基調講演とテーマセッションで構成し、公募により選ばれた発表者を含む約50名が、連日会場に集い活発に意見を交わしました。 初日は、大日向史子氏(無形文化遺産保護条約事務局長/…
2025年3月13日
国際会議「無形文化遺産保護研究の新領域」にあわせ「若手研究者育成のための出版プログラム」対面ワークショップを開催しました(2025年2月12日及び14日)
「アジア太平洋地域における無形文化遺産保護のための研究フォーラム」事業の一環として2024年10月から開講している「若手研究者育成のための出版プログラム」では、これまでに2回のオンライン・ワークショップと、口頭発表準備のためのオンライン講習を実施してきました。 今回、国際会議「無形文化遺産保護研究の新領域」の開催にあわせて本プログラム参加者たちが来日し、特別セッションでの口頭発表と、その前後2回のミーティングからなる対面ワークショップに参加しました。本ワークショップは、国際会議での口頭発表の機会…
2023年9月15日
モンゴルで開催された「ノマド」世界文化フェスティバルに参加しました(2023年8月18日~20日)
モンゴル文化省からの招待により、町田大輔IRCI所長およびアソシエイトフェローの于楽が2023年8月18日から20日までの三日間、モンゴルの首都ウランバートル郊外のナライフ区で開催された「ノマド」世界文化フェスティバルに参加しました。当フェスティバルは、2003年に採択された「無形文化遺産の保護に関する条約」の20周年を記念して、遊牧文化を普及し交流を図る目的で開催されました。 フェスティバル2日目の19日、IRCIの2名は、ユネスコ北京事務所や韓国のICHCAP、 ウズベキスタンに拠点をお…
2023年9月15日
国際会議「新型コロナ感染症と無形文化遺産のレジリエンス」を大阪で開催しました(2023年7月27日~29日)
「新型コロナ感染症の無形文化遺産への影響に関する調査研究 (2021~2023年度)」事業を総括する国際会議「新型コロナ感染症と無形文化遺産のレジリエンス(ICH Resilience and the COVID-19 Pandemic)」を、2023年7月27日から29日の日程で大阪にて開催しました。 本事業は、コロナ禍におけるアジア太平洋地域の無形文化遺産の全体的な傾向を把握するため、2021年度に実施した質問票調査から始まりました。2022年度には質問票調査で特定できた事例について、イラン…
もっと見る