TOP
2024年10月31日
<参加者募集>第45回無形文化遺産理解セミナー・ワークショップ「フィリピン民族舞踊にふれあおう」参加者募集
IRCI事務所が所在する堺市博物館では、一般の方が無形文化遺産に対する理解を深められるよう、定期的に無形文化遺産理解セミナーやワークショップを開催しています。12月1日開催予定の第45回セミナー・ワークショップでは、IRCIアソシエイトフェローが講師となり、フィリピン民族舞踊について紹介します。
「フィリピン人は踊る人々」と呼ばれるほど、フィリピンにはユニークで多彩な大衆舞踊が各地に存在し、祭りや劇場、学校、そして祝いの席など、人々が集まる場所で踊られています。これらの踊りには、地域社会や民族のあいだで古くから慣習として受け継がれているものもあれば、新たに「伝統」として創り出されたものもあります。セミナーでは、フィリピンのマラナオ族の伝統舞踊が創り出された過程を紹介し、フィリピン文化と民族の多様性、歴史と文化の重層性、東洋と西洋の文化の融合性、そして人々の創造性について考えます。後半のワークショップでは、実際にフィリピンの民族舞踊を体験します。
日 時: 令和6年12月1日(日)午後1時30分~午後3時
会 場: 堺市博物館ホール(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内)
主 催: 堺市、アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)
講 師: 並木香奈美(アジア太平洋無形文化遺産研究センター アソシエイトフェロー)
定 員: 50名(要事前申込、先着順)
参 加 費: 無料(堺市博物館展示の観覧は別途観覧料が必要)
申込方法:11月1日(金)午前10時から受付開始。堺市電子申請システムまたは電話でお申し込みください。
申込方法の詳細については、こちらを御覧ください。
問合せ先:堺市博物館 無形セミナー係
電 話:072-245-6201
- アーカイブ
- カテゴリー